林部 祐太
近況
- NLP 2023で以下の論文を発表しました
- P8-12: 林部祐太. 発話とレビューに対する解釈文生成とトピック分類 (2023.3.15, 14:20-15:50) [PDF]
- LREC 2022で以下の論文を発表しました (2022.06.21)
- オープンな日本語音声とアノテーションのコレクション声庭 (Koniwa)を作るプロジェクトを始めています (2021.10.29)
- ブラウザで使える音声アノテーションツールHachiueも開発中です
- 日本語T5モデルを公開しました (2021.8.25)
- 8k版も公開しました (2021.9.7)
- 以前公開した研究データの紹介記事を公開しました (2021.8.23)
- ITAコーパスに形態素・構文情報を付与したコーパスITA Corpus Chuwa!を公開しました (2021.07.16)
- 日本語文境界判定器 Bunkaiを公開しました (2021.4.21)
- W-NUT 2020で発表した論文[PDF]の実装です
研究テーマ
自然言語処理を中心に,情報処理の研究開発を行っています.
特に,「意味」の計算機上での取り扱いや, 言語処理・画像処理・音声処理の融合に興味を持っています. 詳細は研究発表をご覧ください.
職歴
- 2012/8/1 〜 2012/10/31
楽天技術研究所(New York) リサーチインターン,メンター:萩原正人博士
- 英作文を支援するIME(入力メソッド)の研究開発を行いました
- IMEに関する査読有ワークショップWTIM2012と2013年言語処理学会年次大会で成果を発表し,特許も取得しました.
- 2013/4/1 〜 2014/3/31
国立国会図書館 関西館 電子図書館課 調査員(非常勤)
- ウェブアーカイブに関する技術調査業務等を行いました
- 文字コードに関する入門講座も行いました
- 2014/4/1 〜 2016/8/31 京都大学 情報学研究科 特定研究員(黒橋・河原研究室)
- 2016/10/1〜 2018/1/19
フェアリーデバイセズ株式会社 研究開発部 サイエンティスト
- 音声認識・形態素解析・対話システムなどに関する研究開発を行いました
- 2018/8/1〜 株式会社リクルート Megagon Labs リサーチサイエンティスト
学歴
- 2006/3/1 大阪府立 三国丘高等学校 卒業
- 2006/4/1 大阪大学 基礎工学部 情報科学科 入学
- 2009/3/31 大阪大学 基礎工学部 情報科学科 退学 (飛び級のため)
- 2009/4/1 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程 入学
- 2009/4/1 大阪大学 基礎工学部 入学 (科目等履修生)
- 2010/3/31 大阪大学 基礎工学部 修了 (科目等履修生)
- 2011/3/24 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程 修了.修士(工学).
- 2011/4/1 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程 入学
- 2014/3/24 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程 修了.博士(工学).
助成
研究助成
-
「コーパスが、君の論文の英語は変だって言っていたよ。」
NAIST Creative and International Competitiveness Project
研究分担者 (2012/6~2013/3) -
「感情表現の可能な汎用対話システムエンジンの構築と人工無脳への実装」
NAIST Creative and International Competitiveness Project
研究代表者 (2009/6~2010/3)
その他助成
- 独立行政法人 日本学生支援機構 第1種奨学金 (2011/4~2014/3)
貸与月額122,000円, 「特に優れた業績による返還免除」(半額免除) - 独立行政法人 日本学生支援機構 第1種奨学金 (2009/4~2011/3)
貸与月額88,000円, 「特に優れた業績による返還免除」(半額免除) - 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 特待生 (2009/4~2011/3)
授業料相当額の研究奨励金 - 財団法人 伊藤謝恩育英財団 大学院奨学生 (2009/4~2011/3)
入学一時金30万円・月額8万円の給付奨学金,および研修会 - 財団法人 伊藤謝恩育英財団 学部奨学生 (2006/4~2009/3)
入学一時金30万円・月額6万円の給付奨学金,および研修会 - 外務省 「日本・太平洋島嶼国若人交流計画」 (2003/8, 2003/11)
フィジー諸島共和国の高校への派遣,自校への招聘活動
ご援助に,深く感謝致します.
受賞
- 情報処理学会第224回自然言語処理研究会 優秀研究賞 (2015/12/4)
- Error Detection and Correction Workshop 2012
前置詞トラック:最優秀賞, 動詞トラック:優秀賞, オープントラック: 奨励賞 (2012/9/4)
チームNAIST (林部祐太,坂口慶祐,水本智也)
※林部は前置詞,坂口は動詞,水本はオープンをそれぞれ担当 - 情報処理学会第201回自然言語処理研究会 学生奨励賞 (2011/5/17)
資格
- 2007/4/17 普通自動車 第一種免許
- 2007/5/11 基本情報技術者
- 2007/12/17 ソフトウェア開発技術者
- 2008/3/12 普通自動二輪車免許
- 2010/11/8 大型自動二輪車免許
- 2011/3/31 教育職員第一種免許(高校数学 ・高校情報)
- 2023/3/1 新法による有効期限無し免許取得
- 2013/1/18 TOEIC 850点 (L410, R440)
- 2018/9/13 保育士
連絡先
- メール: yuta -at- hayashibe.jp